ルールの解説をします。
1セットで遊ぶ場合(サバイバル)、兵器デッキと作戦デッキとでそれぞれ1つの束にして、プレイヤーの間に置きます。(これらを合わせてメインデッキと呼びます)
ダメージカードを均等な内容になるように配り束にし、それをシャッフルしてダメージデッキを作り各プレイヤーの手元に置きます。
初期手札は0枚です。
お互いにデッキを持ち寄って遊ぶ場合(タクティクス)、各プレイヤーは自身のメインデッキをシャッフルし、秘策カードとともに手元に置きます。
メインデッキからそれぞれ2枚ずつ引き、初期手札として持ちます。
各種トークンやカウンター、ダイス等を取りやすい位置に置き準備完了です。
ダイスロールなど任意の方法で先攻後攻を決定し、ゲームを開始します。
ダメージカードを均等な内容になるように配り束にし、それをシャッフルしてダメージデッキを作り各プレイヤーの手元に置きます。
初期手札は0枚です。
お互いにデッキを持ち寄って遊ぶ場合(タクティクス)、各プレイヤーは自身のメインデッキをシャッフルし、秘策カードとともに手元に置きます。
メインデッキからそれぞれ2枚ずつ引き、初期手札として持ちます。
各種トークンやカウンター、ダイス等を取りやすい位置に置き準備完了です。
ダイスロールなど任意の方法で先攻後攻を決定し、ゲームを開始します。
HAGMIはターン制のカードゲームです。
1ターンは5つのフェイズで構成されており、これを繰り返すことでゲームが進行していきます。
フェイズはいくつかのステップに分けて処理していきます。
1ターンは5つのフェイズで構成されており、これを繰り返すことでゲームが進行していきます。
フェイズはいくつかのステップに分けて処理していきます。
手札にあるカードを使用(プレイ)します。
カードをプレイする為には、カード毎に必要なコストを支払う必要があります。
コストは「プレイするカード以外の」手札のカードです。種類は問いません。
プレイするカードの種類によって、コストの支払い手順が異なります。
兵装カードの場合
プレイする兵装カードのコストと同じ枚数の手札を、そのカードの下に裏向きで置く形で戦場に出します。
裏向きで兵装カードの下に置かれたカードは、その兵装の燃料となり、自分の燃料はいつでも内容を確認することができます。
兵装カードをプレイすることを「生産する」と呼称します。(これはスキル等で重要になってきます)
また、戦場に存在する兵装は「ユニット」とも扱われます。
作戦カードの場合
プレイするカードを表向きで戦場に置き、同時にそのコストと同じ枚数の手札を確認のため、裏向きで近くに置きます。
その後、プレイしたカードに書かれているスキルの指示に従います。
「指令カード」の場合、プレイしたカードとコストを廃棄(捨て札)に置きます。
「設備カード」の場合、プレイしたカードを戦場に出し、コストを廃棄に置きます。
カードをプレイする為には、カード毎に必要なコストを支払う必要があります。
コストは「プレイするカード以外の」手札のカードです。種類は問いません。
プレイするカードの種類によって、コストの支払い手順が異なります。
兵装カードの場合
プレイする兵装カードのコストと同じ枚数の手札を、そのカードの下に裏向きで置く形で戦場に出します。
裏向きで兵装カードの下に置かれたカードは、その兵装の燃料となり、自分の燃料はいつでも内容を確認することができます。
兵装カードをプレイすることを「生産する」と呼称します。(これはスキル等で重要になってきます)
また、戦場に存在する兵装は「ユニット」とも扱われます。
作戦カードの場合
プレイするカードを表向きで戦場に置き、同時にそのコストと同じ枚数の手札を確認のため、裏向きで近くに置きます。
その後、プレイしたカードに書かれているスキルの指示に従います。
「指令カード」の場合、プレイしたカードとコストを廃棄(捨て札)に置きます。
「設備カード」の場合、プレイしたカードを戦場に出し、コストを廃棄に置きます。
主にユニットによる戦闘を行うフェイズです。
攻撃宣言を受けたプレイヤーは、その攻撃宣言に対して「防衛」を行うことができます。
1つの攻撃対象につき1体まで、その攻撃宣言で攻撃対象になっていないユニットは、自身の燃費分の燃料を支払うことで攻撃対象に割り込むことが可能です。(守護)
攻撃対象になっているユニットは、それ自身が防衛を行うことができます。この場合もそのユニットの燃費分の燃料を支払う必要があります。(反撃)
*燃料を支払い反撃しない限り攻撃されるユニットは攻撃ユニットに対してダメージ?を与えません。
また、攻撃宣言を受けているプレイヤーは、自身の手札の兵装カードを1枚だけ生産し、それで防衛を行うことも可能です。(緊急生産)
緊急生産で戦場に出た兵装は必ず燃費分の燃料を支払い守護を行います。
もし緊急生産で戦場に出たユニットが燃費分の燃料を支払えない場合、攻撃対象がそれに移りますが、防衛を行うことはできません。
これらによって防衛が成立した場合、それらは戦闘関係になります。
1つの攻撃対象につき1体まで、その攻撃宣言で攻撃対象になっていないユニットは、自身の燃費分の燃料を支払うことで攻撃対象に割り込むことが可能です。(守護)
攻撃対象になっているユニットは、それ自身が防衛を行うことができます。この場合もそのユニットの燃費分の燃料を支払う必要があります。(反撃)
*燃料を支払い反撃しない限り攻撃されるユニットは攻撃ユニットに対してダメージ?を与えません。
また、攻撃宣言を受けているプレイヤーは、自身の手札の兵装カードを1枚だけ生産し、それで防衛を行うことも可能です。(緊急生産)
緊急生産で戦場に出た兵装は必ず燃費分の燃料を支払い守護を行います。
もし緊急生産で戦場に出たユニットが燃費分の燃料を支払えない場合、攻撃対象がそれに移りますが、防衛を行うことはできません。
これらによって防衛が成立した場合、それらは戦闘関係になります。
このステップで戦闘関係にあるユニット同士は戦闘を行います。
戦闘関係にあるユニットの射程?を参照し、それに長い方(LONG?>MIDDLE?>SHORT?)から順番に、戦闘関係の相手ユニットに「攻撃」を行い、自身の火力?分のダメージ?を与えます。
射程?が同じユニット同士は同時にダメージ?与え合います。
同ターン?のうちに自身の装甲?の値以上のダメージ?を受けたユニットは破壊?されます。
破壊?されたユニットは廃棄に置きます。
攻撃順序?によって、ダメージを与える前に破壊?されたユニットの攻撃は行われません。
防衛が行われなかった攻撃宣言はそのまま攻撃が成功し、攻撃対象に火力?分のダメージ?を与えます。
プレイヤーがダメージ?を受ける場合、その値と同じ枚数をダメージデッキから引きます。
その後、引いたカードを全て公開?し、それぞれ自由な順番で「プレイする」か「手札に加える」かを選択します。
このタイミングでプレイする場合には記載のコストを支払う必要はありません。
手札に加えた場合には通常の作戦カードと同じくコストを支払う必要があります。
ダメージデッキの枚数が受けたダメージ?以下の場合は引けるだけ引いてください
プレイヤーがダメージ?を受けた時にダメージデッキが0枚の場合、そのプレイヤーの敗北になります
プレイヤーとその他のカードが同時にダメージ?を受ける場合、先にカードへのダメージ?処理を行い、その後プレイヤーへダメージ?を与えてください。
戦闘関係にあるユニットの射程?を参照し、それに長い方(LONG?>MIDDLE?>SHORT?)から順番に、戦闘関係の相手ユニットに「攻撃」を行い、自身の火力?分のダメージ?を与えます。
射程?が同じユニット同士は同時にダメージ?与え合います。
同ターン?のうちに自身の装甲?の値以上のダメージ?を受けたユニットは破壊?されます。
破壊?されたユニットは廃棄に置きます。
攻撃順序?によって、ダメージを与える前に破壊?されたユニットの攻撃は行われません。
防衛が行われなかった攻撃宣言はそのまま攻撃が成功し、攻撃対象に火力?分のダメージ?を与えます。
プレイヤーがダメージ?を受ける場合、その値と同じ枚数をダメージデッキから引きます。
その後、引いたカードを全て公開?し、それぞれ自由な順番で「プレイする」か「手札に加える」かを選択します。
このタイミングでプレイする場合には記載のコストを支払う必要はありません。
手札に加えた場合には通常の作戦カードと同じくコストを支払う必要があります。
ダメージデッキの枚数が受けたダメージ?以下の場合は引けるだけ引いてください
プレイヤーがダメージ?を受けた時にダメージデッキが0枚の場合、そのプレイヤーの敗北になります
プレイヤーとその他のカードが同時にダメージ?を受ける場合、先にカードへのダメージ?処理を行い、その後プレイヤーへダメージ?を与えてください。
可能なことは先のメインフェイズと同じです。
バトルフェイズの消耗をリカバリーしたり、次のターンに備えましょう。
バトルフェイズを行わなかった場合はスキップされます。
これ以上行動が必要ないと判断した場合、任意のタイミングでエンドフェイズへ移行してください。
バトルフェイズの消耗をリカバリーしたり、次のターンに備えましょう。
バトルフェイズを行わなかった場合はスキップされます。
これ以上行動が必要ないと判断した場合、任意のタイミングでエンドフェイズへ移行してください。
プレイヤーがメインフェイズに行動を行わないことを確認しターンを終了させる場合、このフェイズに移行します。
コメントをかく